かるガジェ

かるいガジェットで気軽に身軽な生活を

MENU

【2022最新】ノイズキャンセリング×完全ワイヤレスイヤホンおすすめ3つに厳選!音楽やオーディオブックに最適なイヤホンを教えます。

f:id:karugaje:20220126223255j:plain

あなたは、ノイズキャンセリング搭載のイヤホンを1度でも使ったことがありますか?

 

自分だけの空間を演出するのに最適なガジェットです。

それは、音楽を聴くときはもちろんのこと

勉強をすとき、オーディオブックを聞くときに特に真価を発揮します。

今回は、そんなノイズキャンセリングイヤホンの中でもさらに

完全ワイヤレスのイヤホンを紹介していきます。

 

もくじ

ノイズキャンセリングとは

ANC(アクティブノイズキャンセリング)はノイズに対する逆相位がどうでこうで、、、

 

んなこまけぇことはどうでもいい!

 

なんで音がかき消されるのか、

それは外から聞こえる音をイヤホンが相殺しているから。以上!

 

あなたは、

外でイヤホンを利用する際に、周りの音が気になったり音漏れが気になったことはありませんか?

ノイズキャンセリング搭載のイヤホンにすると音楽に没頭できます。

また、必要な音量も下がるため必然的に聴覚の保護にもつながります。

耳に優しいっていいことですよね。

 

つまり、ノイズキャンセリング搭載のイヤホンとは

自分にも、周りにも優しい、優しすぎるイヤホンということです。

◆オススメのノイズキャンセリング×ワイヤレスイヤホン3選

【ノイキャンワイヤレスの王道】Apple AirPods Pro

ノイズキャンセリング×完全ワイヤレスイヤホンといえばまず名前が上がる王道です。

ノイズキャンセリングの性能はかなり高く、学習やオーディオブックにも非常に向いています。

仕事や学習の効率を上げたい方はかなりおすすめです。

音質云々というコメントをたまに見かけますが、正直ノイズキャンセリング機能が高いため

高音質でノイズキャンセリング機能が低いものよりもよっぽど没入感を感じられるため、音楽にこだわりを持っている方にもオススメできます。

外音取り込み機能、ワイヤレス充電、急速充電に対応しているのも高評価です。

他にも、Apple製品(iPadiPhoneMacBook等)を利用している方は特に使い勝手が良くペアリングの切り替え、Siriの活用、探す機能など右に出るものはないでしょう。

✔️メリット ノイズキャンセリング機能が超高性能。
Apple製品を使っているなら真価を発揮する。
学習やオーディオブック最適。
✖️デメリット 特になし。

【1万円台でコスパ最強!!】Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro

とうとうノイズキャンセリングが1万円で買える時代が来ましたね。

この価格で、買える高性能のワイヤレスイヤホンは他にないでしょう。

専用アプリでイコライザー等の細かいカスタマイズができるのも良。

防水機能も付いて、ワイヤレス充電も対応していて、コスパ最強です。

✔️メリット 防水規格IPX4、ワイヤレス充電対応。
専用アプリで自分好みにカスタマイズ可能。
1万円で買える。
✖️デメリット 特になし。

カナル型が嫌いな人はコレ!】HUAWEI FREEBUDS3

基本的に、ノイズキャンセリングを搭載しているイヤホンはカナル型です。

従来のインナーイヤー型(開放型)と言われるタイプでは外音を取り込みやすいです。

 

しかし、こちらはインナーイヤー型のワイヤレスイヤホンでありながらノイズキャンセリングを可能としたかなり珍しいものとなっております。

当然、カナル型に比べて性能は劣るもののカナル型の付け心地が気に入らない方にはこれがベストな選択になるでしょう。

✔️メリット インナーイヤー型でありながらノイズキャンセリング搭載。
1万円以下でお財布に優しい。
✖️デメリット カナル型に比べて、外の音が聞こえやすい。

★かるガジェチョイス

迷うのが面倒臭くなってしまったあなたの為に

私がお勧めするのは、、、

コレ!AirPods Proです!

Air Pods Proのノイズキャンセリングはあなただけの空間を作り出す最高のツールです。

誰にも邪魔されない、あなただけの時間を満喫しましょう。

勉強、仕事、音楽鑑賞捗ること間違いなし!


Apple AirPods Pro

◆まとめ

いかがでしたか?

当ブログでは、モノにあふれた現代で、何を買えば良いのかわからない、、

という優柔不断な方や、悩むのが面倒だという方の代わりに私が悩み、厳選するブログです。

専門知識云々を並べるよりも、ここが良い、ここが悪いというのを分かりやすく紹介することをモットーにしています。

もっと気軽に、本当に軽い気持ちで

「コレ良いなぁ、ポチッ」ぐらいの感覚でガジェットに触れてほしいので、

「かるガジェ」というブログ名にしました。

コレからも、生活の質をあげる家電やガジェットをどんどん紹介していきますので

応援していただける方は、ブックマークなどしていただけると助かります。

ご覧いただき、ありがとうございました!!!